2026年卒業の方はこちらから

Environment 働く環境を知る

エンジニアが
働きやすい環境を整えています

ワークライフバランスの充実

無理のない働き方を実現し、エンジニアとして長くご活躍いただけるよう、オンオフのメリハリを付けながら働ける環境づくりを進めています。

  • 完全週休2日制
    週休

    完全週休2日制

    ※配属先に準ずる
  • 年間休日
    年間休日

    最大125

    ※配属先に準ずる
  • 月平均残業時間
    月平均残業時間

    9.8時間

    (残業代100%支給)
  • 年間有給休暇取得実績
    年間有給休暇取得実績

    12.2

仕事もプライベートも充実できる
福利厚生サービス

多彩なメニューから選べる
福利厚生制度

ベネフィット・ステーション

ショッピングやグルメ、映画料金などの割引をはじめ、
さまざまなサービスをお得な料金で受けられる
総合福利厚生サービスです。

入社1年経過後ごとに5,000円相当のポイントプレゼント
メニュー例
  • 映画:1,800円⇒1,300円
  • カラオケ:室料30%オフ
  • eラーニング:無制限に受講可能
  • 各種レジャー施設:チケット
  • 和洋中のレストラン:食事券
  • サービス:育児・介護・
    ライフイベント

新しい土地でのチャレンジを
サポートします!

借り上げ寮・社宅制度

ライフステージに合わせて「全国型社員」「エリア限定型社員」と2パターンの働き方を選択することが可能です。給与形態は同様で、プロジェクトの提案できる範囲や会社指示に基づく転居を伴う場合の家賃負担割合が異なります。

プロジェクトにより転勤を必要とする場合
社宅家賃の会社負担割合(毎月)
全国型社員
会社負担7
最大5.6万円※6年目以降は5割
エリア限定型社員
会社負担5
※6年目以降は3割
イメージ画像
  • 初期費用
    会社全額負担
  • 赴任時の移動旅費
    会社全額負担
  • 引越し費用
    一部会社負担
  • 家具・家電レンタルあり
    (有料)

※当社規定による

イメージ画像

その他福利厚生

  • 社会保険加入(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • 保養・リゾート・レクリエーション施設提携
  • スポーツクラブ利用補助
  • キャリアコンサルティング
  • メンタルヘルスケア
  • セルフケアツール
  • オンライン復職支援プログラム(リワーク)
  • 技術社員表彰制度
  • 結婚・出産祝い金
  • 企業主導型保育園との提携制度
  • 社員持ち株会制度
  • 見舞金・弔慰金
  • GLTD(団体長期障害所得補償保険)
  • 総合福祉団体定期保険
  • 退職金制度(企業型確定拠出年金)

エンジニアと会社をつなぐ
オンラインサポートシステム
完備

スマートフォンから日々の業務サポートをはじめ、 さまざまなコンテンツにアクセスできます。

イメージ画像
メニュー例
  • 勤怠連絡、業務上の問い合わせ
  • 就業環境報告・相談
  • 研修講座・資格申し込み
  • エンジニア主催WEBセミナー
  • eラーニング受講

ライフスタイルの変化に応じた
働き方ができる
産前産後休暇・
育児休暇をご用意!

産前産後休暇・育児休暇

産前(出産予定日含む42日間)産後(出産翌日から56日間)、および産後休業の翌日から子の1歳の誕生日の前日まで、育児休業を取得できます。
産前産後休暇中には、出産育児一時金と出産手当金の給付が受けられます。また当社では、出産祝い金の支給もあります。育児休業中には、育児休業給付も受けられます。

育児休暇取得率

社内イベント

内定式
内定式

社会人への第一歩目となるイベントです。同期との交流の場にもなっています。

入社式
入社式

辞令の授与をはじめ、研修や懇親会もあり、とてもにぎやかな場となっています。

ライフサークル
ライフサークル

就業先や場所を超えて当社のエンジニア同士の交流を図る、座談会を年4回行っています。※オンライン開催もあり

技術社員表彰式
技術社員表彰式

就業先企業の課題を解決するためにさまざまな工夫や知識習得を行った当社エンジニアを表彰します。新卒入社2年以内のエンジニアを対象とした「フレッシャー賞」もあります。

eスポーツ部
eスポーツ部

毎週2~3回程度、対戦やイベントを行っています。提携しているプロeスポーツチーム「FENNEL」とのコラボレーション・イベントも定期的に開催しています。
※メンバー募集については別途ご案内しております

エンジニアが多彩なテーマに集う
エンジニアコミュニティ

スマートフォンから手軽に参加できる交流の場がエンジニアコミュニティ。エンジニアが講師となって、品質管理検定の取得を目指す「QC検定勉強会」をはじめ「ゲーム部」や「音楽サークル」など、好きなコミュニティに気軽に参加できます。

エンジニアコミュニティ
コミュニティ例
  • QC検定勉強会
  • PCスキルアップ
  • ビーネックス知恵袋
  • ゲーム部
  • バイク好きサークル
  • 音楽サークル

ENTRY エントリー

2026年卒業の方はこちらから