大切なことは、 面接に取り組む姿勢。 一生懸命伝えようとする気持ちが、 1番相手に伝わる。
苦手な面接を克服するためのアドバイス
採用選考が進んでいくと、必ず通らなければならない道が「面接」です。
これは、理系就活生の特徴だと思いますが ――――
コミュニケーションや人と話すのが苦手、自信がないという学生が多いことです。
そもそも面接で見られているのは、上手に話すことでしょうか。
いいえ、それは違います。
私たち会社の担当者が見ているのは、上手に話すことではなく、面接に取り組む姿勢です。
社会人に必要なコミュニケーション能力とは ――――
自分の意見や考えをしっかり伝えられる能力のことです。
そして、相手に自分の意見や考えを伝えるためには、相手の質問や話の内容をきちん聞いて理解する能力も必要です。
実際の面接では、たとえ饒舌に話せなくてもなぜこの会社で働きたいのか、志望する理由や働く意欲を真摯に伝えようとするその姿勢がとても大切です。
自己分析や業界研究、企業研究にしっかりと取り組んで働くイメージができている学生は、ハキハキと上手に話すことができなくてもその意欲や熱が自然に伝わってきます。
気がついた人もいるかもしれませんが1番大切なのは、相手に伝えようとする気持ちです。
そう考えると、面接に苦手意識を持っていた人も少し気持ちが楽になったのではないでしょうか。
ところで、コミュニケーション能力が求められるのは、面接の場面だけではありません。
これから社会に巣立っていく理系就活生の皆さんはそれぞれの会社や就業先で自分の意見や考えを伝える能力が求められます。
特に、ものづくりの現場では、先輩や上司をはじめ、同じプロジェクトのメンバー、社内の別部門のメンバー、協力会社の方々など、社内外の様々な立場の方々と仕事を進めていきます。
もちろん、このような様々な立場の人と仕事をしていくためには自分の意見や考えを伝えていくことが常に求められます。
こんな話しをすると社会に飛び出すことが不安なった人もいるかもしれませんが ―――
私自身も、最初からコミュニケーションが上手だったわけではありません。
数多くの失敗と経験を積み重ねて皆さんに自分の意見や考えをスムーズに伝えられるようになりました。
面接に挑む上で、もう1つ大切なことは「失敗を恐れないこと」です。
面接で言葉が出てこなかったり、スラスラ話せなかったりして自分では失敗したと思っていても、相手に伝えようとする姿勢さえあれば、その失敗が、誠実さや好印象と映ることもあるのです。