2026年卒業の方はこちらから
就活のコツ2025.04.21

【自己分析のコツ】好きなことや興味をもったきっかけを深掘りして、就活を成功させる方法

就職活動を始めるにあたり、まず必要とされるのが「自己分析」です。自己分析とは、「どんな仕事をしたいのか?」「どんな生き方をしていきたいのか?」といった自分の将来の姿や働く姿を具体的にイメージすることです。

大学受験のときにも「好きなこと」「興味のもてること」から進路を決めた経験があるかもしれませんが、就職活動でも同様に、自分自身と向き合い、進みたい方向を明確にすることが求められます。

しかし、就職活動では企業に「自分の価値」を理解してもらう必要があります。単に「好きだから」「興味があるから」といった漠然とした表現ではなく、具体的なエピソードを通じて自分の強みや特徴を伝えることが重要です。

今回は、好きなことや興味をもったきっかけを深掘りし、納得のいく就活につなげるための自己分析のコツをお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてみてください。

この記事でお伝えすること

 

興味の持てることや好きなことから考える

「興味の持てることや好きなことから考える」の画像自己分析を進める上で、まずは自分が興味を持てることや好きなことから考えることが大切です。就職活動を始める学生たちからよく相談されるのが、「どんな仕事が自分に向いているか?」「何をしたらいいのか分からない」ということです。

これには大きく分けて2つのタイプがあります。1つは“やりたいこと”が決まっていない場合、もう1つはやりたいことがありすぎて決められない場合です。どちらのタイプも、働く自分の姿が漠然としていて、具体的なイメージが持てていないことが共通しています。 

自己分析の具体例とエピソードの掘り下げ

「自己分析の具体例とエピソードの掘り下げ」の画像自己分析を行う際には、なぜそのことが好きになったのか、なぜ興味を持ったのかを掘り下げることが大切です。以下に具体的な自己分析の例を示します。

Q.ものづくりに興味を持ったきっかけは?

例:父親が自動車好きで、よく整備や改造の手伝いをしていた。最初は手伝わされているだけだったが、大学の専攻を決めるとき、機械を触る知識を付けたいと思えたのはその経験があったから。現在では自分で格安中古車を買い、学校の敷地内で自分で考えた改造車の試運転を仲間とするようになった。

Q.なぜ興味をもったのか?

例:勉強に対し苦手意識が強かったにもかかわらず、大学の勉学は楽しく感じていた。初めてトップクラスの成績をもらい、自分自身が「好き」だから学べたのだと実感。また、周りよりも「これだけはできる」という自信がもてたのも大きい。

Q.苦労したことや壁にぶつかったこと、そしてそれを乗り越えるために努力したことはありますか?

例:自動車の改造は、知らないことばかりで、なぜ動かないのかなどの原因追求は苦労した。最初はGoogleでひたすら検索していたが、複雑な工程は解決できず教授や先輩、様々な人に声をかけ、たくさんの方の力を借りて制作を進めることができた。

Q.エピソードから見える「自分の価値」は?

例:たくさんの人を巻き込んで、目的を完遂できる点。

このように、自分の経験を具体的に掘り下げることで、自分の価値を明確にすることができます。 

自分に向いている仕事を見つけるための方法

自分に向いている仕事を見つけるためには、まず自分が興味をもてることや好きなことを考えてみると良いでしょう。仕事をするということは、いつも楽しいことばかりではありません。

例えば、ものづくりの現場では製品の納期に追われたり、ときには性能や品質に対して厳しい要求が求められることも少なくありません。だからこそ、周りから与えられた仕事をただ単にこなすだけでなく、興味のもてること、夢中になれることは何かを自分自身と真摯に向き合い、見つめ直す必要があります。 

自分のやりたいことを見つけるヒント

「自分のやりたいことを見つけるヒント」の画像自分のやりたいことを見つけるヒントは、あまり難しく考えないことです。

例えば、大学で学んだこと、趣味、何をしているときが楽しいかなど、自分の興味のあることを書き出してみると良いでしょう。

現在だけでなく、小さな子供の頃に好きだったことや、中学や高校時代の部活、好きだった教科など、昔好きだったことを振り返ることもおすすめです。これらの経験を通じて、自分が本当に興味を持てること、好きなことを見つける手助けとなります。

まとめ

自己分析は、就職活動において非常に重要なプロセスです。自分の興味や好きなことを掘り下げることで、自分の価値を明確にし、企業にアピールするための材料を得ることができます。また、具体的なエピソードを通じて、自分の強みや特徴を伝えることが大切です。自分に向いている仕事を見つけるためには、まず自分自身と向き合い、興味のあることや好きなことを書き出してみることから始めましょう。過去の経験も参考にしながら、自分のやりたいことを見つけるヒントを得ることができます。就職活動を成功させるために、自己分析をしっかりと行い、自分の価値を理解し、企業にアピールできるように準備を進めていきましょう。

ビーネックステクノロジーズは、自動車、航空機、ロボット、半導体、ITなどの多種多様なフィールドで開発・設計、実験・評価、生産技術、フィールドエンジニアなどのさまざまなキャリアを積むことが最大の強みです。少しでも気になるという方は、ぜひエントリーくださいね。


26卒エントリーまたは説明会予約はこちらから

マイナビ リクナビ キャリタス  Re就活キャンパス 当社HP

27卒エントリー、インターンのご案内はこちらから

マイナビ リクナビ キャリタス 

SHARE

こんな記事も読まれています

ENTRY エントリー

2026年卒業の方はこちらから