実験・評価の仕事
次世代自動車・航空機・半導体・ロボット・家電など新製品の安全性・機能性を評価する実験・評価。
ダミー人形を載せた自動車の衝突安全性能実験、家電製品の性能評価などワクワクの毎日を送れます。
ものづくりの流れ
-
開発・設計
-
実験・評価
-
生産技術
-
製造技術
プロジェクト例
リリース前の新製品に携われます。
非日常を味わえるワクワク実験が多数!
-
自動車
- ダミー人形を載せた自動車の衝突安全性能実験
- 電気自動車のテストドライバー
- ドライブレコーダーの性能評価
- エンジンの耐久試験
-
半導体
- 半導体デバイスの品質評価
- 半導体エッチング装置の回路試験評価
- スマートフォンカメラ向けイメージセンサーの評価
-
ロボット
- 医療用ロボットの動作テスト
- 産業用ロボットコントローラーの電気特性評価
- 溶接ロボットの電気評価
-
家電
- 一眼カメラ用レンズの撮影検証・評価
- ノートパソコンの電気特性評価
- スマホ充電器用のコンバータのICチップの回路評価
- 洗濯機の性能評価
実験・評価エンジニアになるためのステップアップ
-
Step1
実験準備
実験をするための計測器やセンサーなどの取り付けを行います。
自社の研修センターで工具の使い方から学べます。
-
Step2
実験・評価
強度、耐久、振動などの性能評価するために実験を行いデータを取ります。
-
Step3
実験計画
開発担当と実験内容を決めて、実験担当者に依頼。実験後のデータ解析、開発担当にフィードバックします。
未経験スタートの先輩多数
前職ランキングTOP3
- 製造
- 販売
- 営業
2023年5月エンジニアWebアンケート/
自社調べ

1日のスケジュール
-
9:00 出社
メールチェック・作業内容確認
-
9:30 日常点検
テストベンチ(実験室)の日常点検
-
12:00 お昼休憩
-
13:00 実験業務
実験準備や衝突テスト、備品管理
-
17:00 報告書作成
報告書作成、開発者へ結果をフィードバック
-
18:00 退社
職場からジムに直行
