ものづくりの仕事
次世代自動車・航空機・半導体・ロボットなどの組み立て・調整、機械加工、メンテナンスを担当。
プラモデル作りやDIY好きなど、コツコツと丁寧な作業が得意な方にオススメです。
ものづくりの流れ
-
開発・設計
-
実験・評価
-
生産技術
-
製造技術
プロジェクト例
さまざまな製品の組み立て・調整、機械加工、
設備メンテナンスに挑戦!
-
自動車
- 走行テスト用エンジンの組み立て・分解
- NC旋盤の機械加工、三次元測定器による品質検査
- 自動車部品の生産管理
-
半導体
- 半導体成膜装置の組み立て・調整
- 半導体洗浄装置の据え付け・立ち上げ
- 半導体製造装置のプロセス開発
-
ロボット
- 産業用ロボットの動作テスト
- 医療用ロボットの立上げ・調整
- 搬送用ロボットの保守・メンテナンス
-
家電
- 冷蔵庫・空調機器のメンテナンス
- エアコン生産設備の改善
- 太陽電池モジュールの組み立て
ものづくりエンジニアになるためのステップアップ
-
Step1
組み立て
マニュアルに基づいて工具を使って設備や装置を組み立てます。
自社の研修センターで工具の使い方から学べます。
-
Step2
調整・評価
機械的・電気的な調整を行い、性能が満たされているかを評価します。
-
Step3
立上げ・メンテナンス
新規設備や装置の立上げから、調整、メンテナンスを行います。
未経験スタートの先輩多数
前職ランキングTOP3
- 製造
- 販売
- 飲食
2023年5月エンジニアWebアンケート/
自社調べ

1日のスケジュール
-
8:30 出社
チームで作業内容や連絡事項の確認
-
9:00 組み立て作業
クリーンルームにて装置組み立て作業開始
※途中15分間休憩あり -
12:00 お昼休憩
-
13:00 組み立て作業
組み立て作業の続きを行う
※途中15分間休憩あり -
17:00 作業撤収
作業撤収 次の日の作業準備
-
17:30 退社
帰宅後、趣味のオンラインゲームを楽しみます
