• 転職ガイド
  • お役立ち情報
  • 2025/04/28

未経験から目指せる!技術職の仕事って?種類・内容・向いている人を紹介

技術職に興味があり、転職をきっかけにチャレンジを考えている方も多いのではないでしょうか。一口に「技術職」といっても、実際にはさまざまな職種が存在します。

この記事では、未経験からでも目指せる技術職の魅力や主な種類、向いている人の特徴を詳しく解説します。
後半では、未経験から技術職へ転職するためのポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【目次】

  • 技術職とは
  • 技術職の種類と仕事内容
  • 技術職に向いている人とは
  • 未経験から技術職へ転職する際のポイント
  • まとめ

技術職とは

技術職とは、数学・理科・工学・情報工学などの理系分野の知識を活かして、製品の開発や維持・管理に携わる職種です。たとえば、製品の開発・設計に加えて、保守や運用、修理、メンテナンスといった実務的なスキルを用いて課題を解決する業務も含まれます。

「ものづくり大国」として知られる日本において、技術職は産業の基盤を支える重要な役割を担っています。自分が手がけた製品が社会で活用され、人々の生活に役立っている姿を実感できるのも、大きな魅力の1つです。

技術職の種類と仕事内容

ここからは、技術職の多様な種類や仕事内容についてご説明します。同じ業界内でも職種によって年収や将来性に違いがあるため、転職を考える際には事前に十分に確認しておくことが重要です。

機械・電気系の技術職

機械・電気系エンジニアは、製品づくりのあらゆる工程に関わる技術職です。自動車・航空機・ロボット・半導体など幅広い業界・製品の研究開発、設計、実験・評価、生産技術・製造技術に携われます。

・研究開発
高度な専門知識が求められる職種で、新しい素材や生産技術の確立を目指します。基礎研究と応用研究の2つの分野に分かれています。

・設計
基盤図や回路図、3Dモデルを使用した設計から部品選定まで、多岐にわたる業務を担当します。設計職以外の職種との連携が多いのも特徴です。

・実験・評価
製品や部品の品質や性能を向上させるために、耐久試験、強度試験、電気特性試験などのあらゆる実験を計画し、実施する役割を担います。

・生産技術
製品を安全かつ低コストで生産するための技術を確立する実務的な役割です。新しい工場を立ち上げる際には、機械の選定や導入、カスタマイズも行います。

製造技術
製品の加工や組み立て・検査などを担当します。研修が充実している企業も多く、未経験から始めやすい職種です。

ITの技術職 

情報技術(IT)を活用して、ソフトウェアやシステムを開発、設計、運用、保守を専門的に行う技術職です。システムエンジニア、プログラマー、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなど、さまざまな職種があり、それぞれに専門的な知識やスキルが求められます。

・システムエンジニア
システム開発のリーダーとして、設計やプログラマーへの指示、チームマネジメントを行う職種です。

・プログラマー
スマートフォンアプリから金融システムまで、様々なソフトウェアやシステムのプログラミングを行う仕事です。開発に必要なプログラミング言語を習得することが求められます。

・サーバーエンジニア
サーバーの設計、構築、保守を行い、トラブル対応も担当する情報通信に欠かせない職種です。

・ネットワークエンジニア
ネットワークシステムの設計、構築、運用、保守を担当します。維持コストの算出や、依頼主へのサポート、トラブル対応も重要な業務です。

技術職に向いている人とは

技術職は未経験でも十分に挑戦できる分野です。これから技術職を目指す方に向けて、どんな人が向いているのか、特徴を見てみましょう。

ものづくりが好きな人
技術職は「ものづくり」に関わる仕事が多いです。モノづくりが好きな人、または新しい製品やサービスを生み出すことに興味がある人に向いています。どんな業界でも「創造的な仕事」に携わりたい方には特におすすめの職業です。

新しいことに挑戦したい人
技術職では、常に新しい技術や知識を学び続けることが求められます。新しいことを学びながら成長できる環境に魅力を感じる方には向いています。特にITやエンジニアリング分野では、技術の進化が早いため、学ぶ意欲が大切です。

几帳面な人
技術職では、慎重に作業を進めることが求められます。研究や開発などでは、試行錯誤を繰り返しながら進めるため、細かい作業を着実に行うことができる几帳面な人に向いています。ミスなく作業を進める能力が大切です。

集中力がある人
技術職の多くは地道な作業が多いため、集中力が必要です。設計やプログラミングなど、細かい部分にも気を配りながら作業を進めることができる方には向いています。集中して長時間作業を続けることが得意な人にぴったりです。

コミュニケーションが得意な人
意外にも、技術職では他の部署との連携が多く、円滑なコミュニケーション能力が求められます。チームで一緒に仕事を進めるため、他人の意見を聞き、自分の考えをしっかり伝える力が大切です。特にシステムエンジニアやサーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなどの職種では、強いコミュニケーション能力が必要です。

未経験から技術職へ転職する際のポイント

技術職は専門的な知識が必要とされますが、未経験者でも転職は十分可能です。そこで、未経験から技術職への転職を成功させるためのポイントを見ていきましょう。

未経験歓迎の求人を探す

未経験からの転職を目指す場合は、「未経験歓迎」の求人を探すことが重要です。経験者を即戦力として求めている企業に応募しても、理想的な結果には繋がりません。入社後の研修や教育に力を入れている企業を選ぶことで、スムーズに仕事や職場に馴染むことができます。

ビーネックステクノロジーズが運営するエンジニア専門の転職サイト「NEXT ENGINEER」では、機械や電気・IT領域に特化した求人を全国で9,000件以上掲載しています。気になる求人があれば、ぜひ応募してみてください。
未経験歓迎の求人はコチラ

専門知識の習得と資格取得を目指す

研修主な内容
機電研修           ・10日間でものづくりの基礎が学べる
・機械加工の基礎、材料力学、機械力学、半導体の製造プロセス、電気基礎、Excelなど
・ドライバーやスパナなど一般工具の適正な使い方、機械図面の読み方、卓上CNC旋盤の組み立てなどの機械基礎
・電気配線方法、結線、電圧測定器による計測など電気基礎
セミコン研修・1カ月間で半導体や半導体製造装置の基礎が学べる
・半導体とは何かという基礎知識から、研修センターにある半導体製造装置を使って装置構造やメンテナンス方法を学習できる
C言語マイコン研修  ・約1〜2カ月間のオンライン研修でプログラミング言語の基礎であるC言語が学べる
C言語の基礎やプログラミング方法から、マイコンキットを用いた制御開発研修で実際にファンを回したり、LEDランプを点灯させたり、実践的な開発に沿った形で学習できる

ビーネックステクノロジーズでは、完全未経験者を対象としたさまざまな研修を用意しています。基礎知識を身に付けたうえで、仕事を始められるので、未経験者でも安心です。

さらに、オンラインを中心に学べる、2,000種以上の研修講座と200種以上の資格取得をサポートする制度も充実!未経験からでも着実にエンジニアとしてのキャリアを築けるでしょう。
研修についての詳細はこちら

まとめ

技術職は、自動車・航空機・半導体・ロボット・家電・医療用機器などの開発・設計、実験・評価、生産技術・製造技術などの業務を担当する仕事です。幅広い業務に携わることから、未経験の方でも転職しやすい傾向にあります。

ビーネックステクノロジーズが運営している「NEXT ENGINEER」では機械や電気・IT領域の求人を全国9,000件以上掲載しており、大手メーカー1,090社以上とも取引実績があります。

ビーネックステクノロジーズでは、未経験から「技術職に挑戦したい」という方の転職を手厚くサポートしていますので、興味がある方は以下からエントリーしてみてくださいね。
エントリーはこちら
技術職の未経験歓迎の求人はこちら

SHARE
  • X