Company会社を知る

数字で知る

社員数
7,045

※2024年9月1日時点

社員数

2024年9月1日時点

売上高
483億500万円

※2024年6月期

売上高(単体)

※2024年6月期

取引先
大手顧客との取引豊富
1,090
取引先

※事業所数:1,820以上

直近の未経験入社

※2024年8月実績

直近の
未経験入社
20代・30代の割合
8

※2024年8月実績

研修満足度

※2024年12月実績

研修満足度
90%以上

※2024年12月実績

  • 機電研修
  • C言語マイコン研修
  • セミコン研修
未経験からの転職満足度
未経験からの
転職満足度
83.8

※2023年5月エンジニアWebアンケート/
自社調べ

※2023年5月エンジニアWebアンケート/
自社調べ

未経験からの転職理由
  1. 休日もしっかりあり、プライベートも大切にできる
  2. 正社員雇用で安定した収入を得られる
  3. 知識やスキルが身に付き成長を実感できる
成長実感
成長実感
96.7

※2024年8月エンジニアWebアンケート/
自社調べ

※2024年8月エンジニアWebアンケート/
自社調べ

エンジニアとして成長を実感した瞬間
  1. 新たな知識やスキルが身に付いた
  2. 主体的に遂行できる業務の幅が広がった
  3. 職場の上司・先輩などから褒めてもらえた
研修
講座
2,000種以上
手厚い技術サポートで安心
未経験からの転職満足度
資格取得
支援制度
200種以上
合格お祝い金最大7万円 
資格取得支援制度
社宅家賃補助
最大5.6万円
毎月5割~最大7割会社負担
※当社規定による
手厚い寮・社宅制度
育児休暇取得率
女性:100%
男性:84%

※2023年7月~2024年6月実績

参考 労働者平均 女性84.1% 男性30.1%
出所:2024年厚生労働省「雇用均等基本調査」
育児休暇取得率
大手メーカーへの
移籍実績
実績185

※2024年6月期

実績

福利厚生

仕事もプライベートも大切にできる働きやすい環境が整っています。

週休 週休
完全週休2日制

※配属先に準ずる

年間休日 年間休日
最大125

※配属先に準ずる

月平均残業時間 月平均残業時間
9.8時間

(残業代100%支給)

年間有給休暇取得実績 年間有給休暇取得実績
12.2
スマホ
エンジニアと会社をつなぐ
オンラインサポートシステムを
完備

日々の勤怠連絡をはじめ、eラーニング受講やエンジニア主催の勉強会に参加することもできます。

日々の勤怠連絡をはじめ、eラーニング受講やエンジニア主催の勉強会に参加することもできます。

ベネフィット・ステーション加入
ベネフィット・ステーション加入

旅行・グルメ・スポーツ・学習・ショッピングなど幅広いサービスをお得な料金で受けられる総合福利厚生サービスです。

●映画:1,800円→1,300円
●カラオケ:室料30%オフ
●eラーニング:無制限に受講可能など
★入社1年経過後に毎年5,000円相当のポイント付与(毎年7月付与)

旅行・グルメ・スポーツ・学習・ショッピングなど幅広いサービスをお得な料金で受けられる総合福利厚生サービスです。

●映画:1,800円→1,300円
●カラオケ:室料30%オフ
●eラーニング:無制限に受講可能など
★入社1年経過後に毎年5,000円相当のポイント付与(毎年7月付与)
借り上げ寮・社宅制度
借り上げ寮・
社宅制度

ライフステージに合わせて「全国型社員」「エリア限定型社員」と2パターンの働き方を選択することが可能です。給与形態は同様で、プロジェクトの提案できる範囲や会社指示に基づく転居を伴う場合の家賃負担割合が異なります。

ライフステージに合わせて「全国型社員」「エリア限定型社員」と2パターンの働き方を選択することが可能です。給与形態は同様で、プロジェクトの提案できる範囲や会社指示に基づく転居を伴う場合の家賃負担割合が異なります。

プロジェクトにより転勤を必要とする場合
社宅家賃の会社負担割合(毎月)
全国型社員
会社負担7
最大5.6万円※6年目以降は5割
エリア限定型社員
会社負担5
※6年目以降は3割
  • 初期費用
    会社全額負担
  • 赴任時の移動旅費
    会社全額負担
  • 引越し費用
    一部会社負担
  • 家具・家電レンタルあり
    (有料)

※当社規定による

産前産後休暇・育児休暇

産前(出産予定日含む42日間)産後(出産翌日から56日間)、および産後休業の翌日から子の1歳の誕生日の前日まで、育児休業を取得できます。産前産後休暇中には出産育児一時金と出産手当金が受けられます。また当社では、出産祝い金の支給もあります。育児休業中には、育児休業給付も受けられます。

育児休暇取得率育児休暇取得率

産前産後休暇・育児休暇
その他福利厚生
  • 社会保険加入(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • 結婚・出産祝い金
  • 保養・リゾート・レクリエーション施設提携
  • 企業主導型保育園との提携制度
  • スポーツクラブ利用補助
  • 社員持ち株会制度
  • キャリアコンサルティング
  • 見舞金・弔慰金
  • メンタルヘルスケア
  • GLTD(団体長期障害所得補償保険)
  • セルフケアツール
  • 総合福祉団体定期保険
  • オンライン復職支援プログラム(リワーク)
  • 退職金(企業型確定拠出年金)
  • 技術社員表彰制度
健康経営法人認定

社員が元気にいきいきと働き続けるために「健康経営」を推進しています。
ビーネックステクノロジーズでは、社員の健康維持・増進を経営的な視点で考え実践する「健康経営」に取り組んでいます。
具体的には、社内保健師と連携した社員の健康課題のケア、相談窓口の設置、傷病による休職者への復職支援を実施。また、カウンセラーへの相談やメンタルヘルスに関するeラーニングなど、社員が自己負担なくセルフケアに役立てるツールも整備しています。
こうした取り組みが評価され、2025年3月10日には、日本健康会議が認定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。健康経営優良法人2023から3年連続の認定となります。

企業情報

代表メッセージ
時代の「次」を創り出す
エンジニアに。
代表メッセージ

当社は、「エンジニアに支持される『会社』No.1を目指す」ことを掲げ、豊富な就業機会の提供や成長したいエンジニアを支えるための充実した研修制度など、「次」に挑むための機会を創り続けています。

さまざまなテクノロジーが社会に大きく変革を生み出し、エンジニアの需要はますます高まりをみせています。

エンジニア未経験の方も、まずはエンジニアとして自分がやってみたいと思うことに一歩踏み出してみてください。初めはどんな小さな一歩からでも構いません。
一人ひとりの「次」への挑戦が、 時代の「次」を創る原動力となってゆく。
皆さんがさまざまなプロジェクトを通じて自分の適性を理解し、自分らしいキャリアを築いていけるよう全力でサポートしていきます。

代表メッセージ

会社概要

会社名
株式会社ビーネックステクノロジーズ
所在地
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア16階 
Tel. 03-3539-1333 Fax. 03-3539-1334
代表者
代表取締役社長 永來 真一
設立
2019年7月1日
資本金
200百万円(2024年7月時点)
業務内容
幅広い技術分野における人材派遣、請負、受託、人材紹介
従業員数
単体7,045名:2024年9月1日時点/連結32,739名:2024年6月期
許認可
労働者派遣事業 派13-314322
有料職業紹介事業 13-ユ-311247
Pマーク
JUASプライバシーマーク認定
17002424(05)
健康経営
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定 認定番号:013153
労働者派遣の状況
(情報開示)
https://www.benext.co.jp/bnt/company/overview/margin.pdf
親会社
株式会社オープンアップグループ(東証プライム上場)

主なグループ企業

国内
■機電
株式会社ビーネックスソリューションズ
株式会社日本アクシス

■IT
株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップシステム
株式会社アクシス・クリエイト
株式会社アロートラストシステムズ

■建設
株式会社夢真
株式会社夢真エキスパート
株式会社オープンアップコンストラクション
アイアール株式会社

■その他
株式会社オープンアップウィズ
株式会社SAMURAI
海外
Gap Personnel Holdings Limited
Driving Force
PT. TRUST TECH ENGINEERING SERVICE INDONESIA
山東聯信智達人力資源有限公司
広州点米信科人力資源有限公司
L&A Corporation(Le & Associates)
Ban Vien Corporation